今月の言葉 (毎月 1日更新)

 

法然上人 一刀十念御自作座像(西福寺御影堂御本尊)

【令和6年10月】

   

急がねば日が暮れる」


 人生は縁に始まり、縁によって終わる。この世に人として尊い命をいただいたのも縁。諸行無常の世なれば会いたくない縁も有れば、恋焦がれてヤット出会えた縁も有りましょう。石に躓くのも縁と申します。全て因縁ごとなんです。


 『親の縁によって生まれ、衆生の縁によって生かされ、仏の縁によって浄土に帰る』これは、お念仏を喜ぶ者の心です。


 『急がねば日が暮れる』とは、山崎弁栄上人の言葉であり、その意味は、文字の如く、急がないと日が暮れてしまいますよとの教訓であります。朝上った太陽は必ず夕方には沈みます。明るいうちに、しておかねばならないことは、チャンと、しておかないといけません。曹洞宗の道元禅師も『徒に 過ごす月日は 多けれど 道を求むる 時ぞ少なし』と詠っておられます。今しておかねばならないことは、薄々は判っているのですが、未だいい、未だ良いの心が、怠けの心を起こし、せねばならない事をせず、しなくてよいことばかりして、時は徒に過ぎてしまう。そして、日が暮れようとした其の時に始めて「あーシマッタ」、と歎いているのが私たちであります。まあ良い、明日また日が昇るから・・と楽観して何ら危機感の無いのが私たちであります。


 それではいったい私たちは日が沈まぬうちに『何を急いでしなければならないのでありましょうか』。
我々はこの世に命を頂いた時に皆、亡くなって行かねば成らぬ種を持っているのです。今、元気で居られる私たちは、未だ亡くなっていかねばならない縁に出遭っていないだけです。お釈迦様は『生き死にの縁は不定なり』と申され、諸行無常をお説き下されています。「今日は存すと言えども明けなんまでまた保ちがたし」明日のことは誰も保証は無いのです。


 日本列島は地震大国で毎年のように大きな地震が各地を襲っています。台風の災害もしかり、天災に人災、事故や事件によって毎日どれほどの尊い人の命が亡くなって行くことでありましょうか。
850年前、我が宗祖法然上人は、諸行無常なればこそ、老いも若きも、男も女も、学問が有ろうと無かろうと、全ての人が、一人も漏れることの無い、お念仏の道を行けとお示しくださったのです。
お念仏によって、今を力強く生きることができるのです。


「急がねど 旅のしたくは 整えり 迎えの船の 何時来るとも」


 何時、迎えの船が来てもいいように、お念仏をお称え致しましょう。
仏の救いをひたすら信じ、ただ口に南無阿弥陀仏と称えたならば、必ず阿弥陀仏は救いとってくださるのです。


 お浄土へ行く事を往生と申します。


 浄土へ往生する為に、この世に人として命を頂戴してきたのです。其のためには、ただ南無阿弥陀仏とお念仏を称える日暮しをいたしましょう。

 

2024年10月1日 

二橋 信玄 (大原山西福寺 第51世)

 

 

  


■ バックナンバー

2021年(令和3年)10月より、毎月1日に掲載しています。


【令和6年9月】

「 秋彼岸に咲く曼珠沙華」



【令和6年8月】

「 お盆は親孝行の日」

 

【令和6年7月】

「 父母恩重經に」

 

【令和6年6月】

「 カラスの親孝行」



【令和6年5月】

「 大永(だいえい)の御忌(ぎょき)鳳(ほう)詔(しょう)下賜(かし)五百年)」

 

 

【令和6年4月】
「 凡夫の報土に (浄土宗開宗850年)」

 

 

【令和6年3月】

「 暑さ寒さも彼岸まで」

 

 

【令和6年2月】

「 共に泣き 共に悲しみ 共に生きる」

 

 

【令和6年1月】

「 浄土の旅の一里塚」

 

 

【令和5年12月】

「 難儀もおかげ」

 

 

【令和5年11 月】

「 出あい難い佛の縁」

 

 

【令和5年10月】

「 随順佛教」

 

 

【令和5年9月】

「 振り向けば、おかげを受けし人ばかり」

 

【令和5年8月】

「 お盆は親孝行の日」

 

【令和5年7月】

「人中の芬陀利華 (ふんだりけ) 」

 

 

【令和5年6月】

「不求自得のご利益」

 

 

【令和5年5月】

「四馬のたとえ」

 

 

【令和5年4月】

「咲いた花見て 喜ぶなら 咲かせた根元の恩を知れ」

 

 

【令和5年3月】

「微笑は 微笑をうむ 春の風」

 

 

【令和5年2月】

「福は内、福は内、鬼も内」

 

 

【令和5年1月】

「あやまりを正す月とや初参り」

 

 

【令和4年12月】】

「罪は十悪五逆の者も、生ると信じて、  小罪をも、犯さじと思うべし 」



【令和4年11月】

 「素直な自分となって」



【令和4年10月】

 おねだり信仰とおかげさま

 

 

【令和4年9月】

 心配ご無用

 

 

 

【令和4年8月】

 縁無き衆生は度し難し

 


 

【令和4年7月】

  坂三里 つらさが楽し 里帰り

  青葉の彼方 桃の咲く家




【令和4年6月】

 世間の喜びと出世間の喜び




【令和4年5月】

  浄土で咲く蓮の華




【令和4年4月】

  カラとモチ




【令和4年3月】
 情は人のためならず




【令和4年2月】

 塵も積もれば山となる




【令和4年1月】

  平安を祈る『祝聖文』



【令和3年11月】
  蒔かぬ種は生えぬ


 

【令和3年10月】

  今こそ一丸となって、お念仏の声を響かせる時

 

  

【令和3年5月】
  大悲傳普化 眞成報佛恩